• グループワーク~スイーツ作り(バター製造)~

    2024年10月31日

    朝晩と冷え込むようになってきました。筆者は毎日午前5時ころに起床するのですが、外へ出てみると、まだお日様が顔を出していないことに気がつきました。まだまだ真っ暗闇で長袖のジャージ上下を着ていても寒く感じられます。そうは言っても、マシにはなったとは言え、日中はぽかぽか陽気で日影こそ寒く感じ、風も冷たい風が吹いているような気がしますが、日なたに出るとまだ照り付ける陽射しによりまだ長袖でも薄着に近いものを着ないと失敗します。

    そんな10月31日はちまたでは「ハロウィン」でありますね。そんなハロウィンにちなみまして、本日のグループワークはスイーツを久しぶりに作ろうということを計画しております。今回は、「バター」を生クリームで作ろう!そして思い思いのデコレーションをして楽しもう!という企画でした。

    まず、本日の主役のバター作りはというと、使うものはコレ!

    そうでうす。ペットボトルなのです。とは言え、個々人が大量に作るという訳ではありませんから、ミニボトルのペットボトルを使用します。

    さらには、デコレーションの土台となるものは、コチラの高級な食パン!

    さらには、デコレーションにピッタリのドライフルーツとプッチンプリン!

    今回は、これらを使用して楽しい「バターと使ったデコレーションブレッド」を作り上げるのです。それでは、まずは、バターの作り方ですが・・・

    上の写真のように、今回は【生クリーム】を使って、一定量のメモリまで測ります。

    そうしまして、その生クリームをペットボトルに入れます。そう下のように。

    上の写真は生クリームを入れた状態です(まだ白いですよね)。そうしたら、この生クリームが入ったペットボトルを上から下へ小刻みに振って振って振り続けます(これは、人によりますが、早い人で数分で済むこともありますが、数十分かかることもあります)。

    すると・・・

    こんな感じで水分が凝固し、なんだか固形物らしきものと少量の水が分離したな~というのが分かるくらいになってきて、ペットボトルの見た目も白かったシルエットがやや透明になってきました。この白い固形物・・・それが「バター」なのです。

    ならばと、ペットボトルの上の部分をナイフで切ると、出てきました!「手作りバター」の出来上がりなのです!

    これを・・・

    オン・ザ・ブレッド(=パンの上に乗せる)しました!なんとも、高級な食パンの上に手作りバターを乗せると、よりおいしそうに見えてきます(ま、これだけで食べてもおいしいんでしょうが)。

    そのあと、登場するのが、先ほどご紹介したドライフルーツとプッチンプリン、さらにデコレーションで忘れてはいけないのがチョコペンです。

    ・・・そのデコレーションアイテムたちを自分の思いのままに書くもよし!乗せるだけもよし!はさんでフルーツサンド的なものにしてもよしでご自由に!

    それでは、今回ご参加いただいた利用者さんの力作たちをご紹介!(解説付きで)

    まず、トップバッターは、ハロウィンになぞらえた紫を基調とした力作!

    次に、ドライフルーツとプッチンプリン、バターのバランスバツグンの名作!

    さらに、どこかのゲームの某モンスターがかわいい秀作!

    次は、これは、サンドにしてフルーツサンドにしたいくらいの良い出来!

    そして、まさに「ザ・ハロウィン」と銘打った、アーティスティックな力作!

    次は、「紫のチョコペン」が映える、かわいらしくできた秀逸な作!

    さらには、かわいらしくできました!ドライフルーツをうまく利用した力作!

    そうして、イチゴのドライフルーツをうまく利用した秀逸作!

    次には、ハロウィンだね~と一言が出そうな、かわいらしい一品!

    さらには、こちらもハロウィンを題材したかわいいおばけの一品!

    最後は・・・この後は、一つにしてフルーツサンドにして食べきったという作。

    ・・・他にもあるかと思いますが、共通して言えることは、グループワークという作業を利用者さん一同一生懸命にされていて、しかもそれだけではなく、それを楽しんで行っていること、これにつきます。