-
寒暖差に負けない!健康な秋を過ごすポイント
2023年10月4日昨日は寒くなったなぁ〜と感じたが今日は暑い・・・
寝る前は暑いけど明け方が寒くて目が覚める・・・
急に寒くなったり、逆に暖かくなったり…まるで天気がジェットコースターに乗っているかのようですね。この寒暖差によって、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか。今日は、そんな寒暖差に負けないためのアドバイスや、ちょっとした雑学を調べてみました。
1. 寒暖差の影響って? 寒暖差が激しい時期は、体が外気温に適応しにくくなります。それによって、免疫力が低下し、風邪を引きやすくなるのです。特に、利用者さんたちが外出する際、体温調節が難しくなることも。寒暖差の差を感じるのはヒトだけ?いいえ、実は植物も感じていますよ。例えば、桜の花は暖かい日が続くと早く咲いてしまいます。
2. 体温を適切に保つ 皮膚からの体温の喪失を防ぐために、帽子や手袋、スカーフなどを利用してください。寒さ対策は「頭から」なんてよく言いますが、実際、体の約30%の熱は頭から放散されると言われています。なので、帽子をするだけでぐっと体温キープ!
3. 食事で体を温める 温かいスープや、生姜を使った料理は体を温める効果があります。生姜には、血行を良くするジンゲロールという成分が含まれているため、体を内側から温めてくれるのです。また、ビタミンCを多く含む食材も寒さ対策には欠かせません。ビタミンCは免疫力アップに効果的なので、柑橘類を積極的にとりましょう。
4. 睡眠を大切に 十分な睡眠は、免疫力を高めるうえで非常に重要です。成人の場合、1日に必要な睡眠時間は平均で7~8時間とされています。寝る前には、リラックスできる読書や、ゆっくりとした入浴で心を落ち着け、質の良い睡眠をとりましょう。
5. 無理をしない 無理をしないことも大切です。体調が優れない場合や、無理を感じる活動は控え、体調管理を最優先に置きましょう。リラックスする時間も必要ですから、お茶を飲んだり、好きな音楽を聴いたりして、心からリラックスする時間を作りましょう。
まとめると、体調管理は自分自身のことを大切にすることから始まります。寒暖差に振り回されないためにも、毎日の小さなケアが重要です。利用者さんたちと一緒に、健康で楽しい秋を過ごしましょうね。どうぞお身体を大切に、そして素敵な日々をお過ごしください。