• 9月のアンガーマネジメント

    2023年9月21日

    もうお彼岸が始まります。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、そんな言葉も今年は関係ない模様です。本日は朝から暑くて、午前中のウォーキングにおいては直射日光とそれによる照り返しでたまりませんでした。ふと3年くらい前のことを思い返すと、ちょうどその頃は肌寒かったことを記憶しています。

    さて、そんなまだまだ残暑厳しい中、ラ・レコルト高松瓦町では、お昼から外部講師を招いた「アンガーマネジメント講座」を受講しました。

    今月の講座のテーマは「リフレーミング~自分の強みが分かる~」というもの。リフレーミングとは、フレームを変える、つまり、「ものの見方を変える」というもので、詳しくいうと、ある出来事や物事に別の視点を持たせる(今の見方とは違った見方をする)考え方をすることです。別の見方をすることによって、主観や思い込みから抜け出し、物事を前向きにとらえることができたり、自分や他社の長所に気づくことができたりします。

    例えば、一言に「消極的」というより、「控え目」「慎重」「謙虚」「自分よりも他人を優先できる」と表現すれば、自分にとっても相手にとっても印象が良いですね。これらいくつかのフレーズをリフレーミングしたらどうだろうか?とグループに分かれて考えてみました。1つのテーマについて、やはりグループで考えると色んなアイデアがわいてくるものです。自分のことを考える「ネガティブな性格を」リフレーミングすることによってポジティブに考える。これは他人に向けてもうそうですね。言い方一つで相手に悪い印象を与えないこともリフレーミングの技法ですね。