-
グループワーク「アンガーマネジメント」
2023年8月17日日本列島で猛威を振るった台風7号ですが、今週の火曜日に香川県にも影響がありました。現在は北海道の日本海側にありますが、それでも近畿・東海や中国地方でその名残の大雨が降っている模様です。それにしても昨今の気象状況は、猛暑日が続くかと思えば、台風が猛威を振るっていて・・・一体いつまで続くのでしょうね。
本日のラ・レコルト高松瓦町は、月1回の外部講師によるOff-JTの「アンガーマネジメント」です。アンガーマネジメントとは、アンガー(怒り)をマネジメント(管理すること≒後悔しないこと)することというもので、1970年代にアメリカで生まれた考え方です。みなさんは、「ああ、あのときあんな怒り方をしなければよかったな」とか、「なんであのときにもっと言わなかったのだろう」だとか、誰もがそう思うことでしょう。
アンガーマネジメントは何も、怒らないということではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないようにすることというものなのです。
このアンガーマネジメント講座も6回目を迎えまして、初めて聞く人もそうでない人たちも講師の方のプレゼンテーションに耳を傾けていました。今回は、これまでの5回とは違った趣向で、12個ある質問に「そう思う」「そう思わない」などと数字で答え、それらを集計してそれぞれの動物に見立てたパターンを決めるというものを行いました。
6種類のタイプがあって、このタイプがみなさんたいそう当てはまっているようで、それぞれのタイプの長所・短所などまたは気をつけたい点などを知ることができました。