-
台風7号の影響による臨時休業と電話対応に関するお知らせ
2023年8月15日台風7号が上陸しましたね。高松市は今現在それほど強風や雨は降っていませんが、皆さん気を付けて下さいね。
昨日も案内しましたが、今日は台風の影響を考慮し、利用者さんや職員の安全を第一に考え、事業所を臨時休業とさせていただいています。電話応対のみ対応させていただきますので、ご了承ください。
色々と考えましたが、今日のブログの記事は、自然災害時に備えて知っておきたい基本の知識を調べて纏めました。この情報が皆さんの安全のために役立てられることを願っています。
1. 事前準備
非常用持ち出し袋を準備:飲料水、保存食、懐中電灯(予備の電池含む)、ラジオ、必要な薬、現金、身分証明書などを含める。
家族との連絡方法を確認:地震や台風時には電話回線がつながりにくくなる場合があるため、事前に連絡方法を決めておくこと。
2. 地震時
揺れを感じたら、まず**「頭を守り、落ち着く」**こと。 家具などから落ちてくるものを避け、頭を守るためにテーブルや机の下に隠れる。 室内にいる場合は、窓から離れる。 室外にいる場合は、建物や電柱から離れる。
3. 洪水・浸水時
高い場所への避難を優先。 電気やガスの元栓を閉める。 車での移動は避ける。水の流れの速さや深さを見誤りやすいため。
4. 台風・強風時
事前にシャッターや窓をしっかり閉める。 飛ばされやすい物は屋外から取り込む。 出かける際は、最新の気象情報を確認する。
5. 高温・猛暑時
熱中症の予防として、水分をこまめに取る。 直射日光や高温の場所を避ける。 クーラーや扇風機を使用して、室温を適切に保つ。
6. 低温・大寒時
体を温かく保つために厚着をする。 凍結や雪で滑る危険があるため、移動は慎重に。 暖房器具の使用時は、酸欠や一酸化炭素中毒に注意。
これらの基本的な対策を心がけることで、自然災害時のリスクを減少させることができます。皆さんも日頃からの備えを意識し、安全に過ごしてくださいね。