-
夏の冷たい楽しみ!かき氷の驚くべき雑学
2023年8月10日夏の定番、かき氷を楽しむ季節がやってきましたね。今日は、この爽やかなデザートに関する面白い雑学を調べてみたのでご紹介します。
1.古来のかき氷
かき氷の歴史は古く、実は平安時代には既に日本の宮廷で楽しまれていました。その頃のかき氷は、天然の氷を使用し、上には蜜や甘味料をかけていたと言われています。
2.世界のかき氷
かき氷は日本だけのものではありません。フィリピンの「ハロハロ」、台湾の「剉冰」、ハワイの「シェイブアイス」など、世界中にさまざまなバリエーションが存在します。
3.氷の質にこだわり
最高のかき氷には、最高の氷が欠かせません。最近では、特定の水を使用して氷を作る「天然氷」や、細かい氷を削ることで滑らかな口当たりを追求する「ミルクアイス」など、こだわりの氷が多数登場しています。
4.驚きのトッピング
かき氷のトッピングは、シロップやあんこだけでなく、最近ではチーズやフルーツ、チョコレートなど、想像を超えるものまで登場しています。お店や地域ごとのオリジナルかき氷を探してみるのも面白いですね。
5.エコなかき氷
環境問題に対応して、再利用可能なストローやスプーンを取り入れるかき氷屋さんも増えてきました。美味しく楽しみながら、地球にやさしい選択をするのもいいですね。
かき氷は、その歴史やバリエーション、エコロジーにもつながる面白いデザートです。暑い日には、この雑学を武器にかき氷屋さんでの会話も弾むかも?!
ラレコルト高松瓦町では毎年お盆に利用者さんたちと一緒に名もないかき氷屋さんに行き美味しいかき氷を食べています。今年は来週行く予定なのでみんな楽しみにしておいて下さいね🍧