• 外部講師セミナー「アンガーマネジメント」

    2023年7月20日

    日本列島、続々と梅雨明け予報が発表されていますが。四国はまだのようです。このようなうだる暑さなのに・・・。とはいえ、梅雨が明けるともう少しで猛暑日続く暑い暑い日差しが待っています。みなさまは何卒熱中症にはお気をつけてください。

    さて、今日のラ・レコルト高松瓦町のグループワークは、外部講師を招いての「アンガーマネジメント」講座第5回目を開催しました。このアンガーマネジメントも5回を迎え、聴いている利用者さんもだいぶと慣れてきた様子です。この講座は1回完結型ではなく、続き物でありながら、前回・前々回のおさらいもしてくれますので、少しずつではありますが、アンガーマネジメントに対する知識がわいてきます。

    「怒り」を「後悔しないこと」ということの英語言葉で「アンガーマネジメント」でありますが、今回の講座は「行動のコントロール」について学びました。ある事象(起こり得そうな事・イライラしそうなこと)にたいして、【変えられる/コントロール可能】なことで、重要なこと・重要でないことと、【変えられない/コントロール不可能】なことで、重要なこと・重要でないことという4つの枠組みに分けてどう対処するかを考えるものでした。

    とある事象といっても、様々あり、例えば「コンビニのレジで会計をもたもたする人がいて長蛇の列ができている」というイライラを引き起こす状態をどの項目に入れて対処するかを考えました。

    事象が様々なあれば、人の考えも様々で、利用者同士で話し合うと意見が違っていてなかなか興味深かったです。